お口の悩み

口臭の主な原因が歯周病である理由は?予防法や対策はある?

 

口臭の主な原因が歯周病である理由は?予防法や対策はある?

 

口臭はデリケートなことなので、相談できない人も多いのではないでしょうか。口臭が気になる場合、実は、まずは疑うべきなのは歯周病なのです。今回は口臭の主な原因が歯周病である理由と、歯周病による口臭の予防法や対策法も解説します。

 

口臭の原因

口臭の原因

 

口臭の原因には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、主な口臭の原因について説明します。

 

歯周病

冒頭でも述べた通り、歯周病は口臭の主な原因となります。歯周病の匂いを嗅いだことがある方なら、その理由もよく理解できるのではないでしょうか。歯周病菌はとても強い臭いを産生するので、その分、口臭も強くなります。私たちは自分の匂いにすぐ慣れる傾向が強いため、歯周病による強い口臭が発生していても、本人は気づかないことも少なくない点にご注意ください。

 

虫歯

虫歯で口臭が生じるのは、ある程度進行してからです。歯の神経まで虫歯が広がり、血管や神経などの軟らかい組織が腐敗することで、強烈な腐敗臭を放つようになります。エナメル質や象牙質にとどまっている虫歯であれば、基本的に強い口臭が現れることはありません

 

お口の中が不潔

歯磨きなどを十分に行っておらず、常にお口の中に食べかすや歯垢、歯石がある状態だと、当然ではありますが口臭が発生します。とくに舌の表面に形成される舌苔(ぜったい)と呼ばれる汚れは、口臭の原因となりやすいため注意が必要です。

 

舌苔の成分は歯垢とほぼ同じで、その中には無数の細菌が生息し、口臭の原因となる物質を作り出しています。

 

全身の病気(糖尿病)

口臭の原因となる全身の病気として注意が必要なのは、糖尿病です。糖尿病にかかると体内で糖分を分解してエネルギー源にすることが難しくなります。そこで代わりに脂肪を分解してエネルギーを作り出すのですが、その過程で生じるケトン体が腐った果物のような臭いを生じさせるため、結果的に口臭も強くなるのです。

 

また、糖尿病にかかると歯周病の症状が悪化することがあるので、口臭がより一層強まる可能性があります。

 

歯周病が口臭の主な原因である理由とは

 

歯周病が口臭の主な原因である理由とは

 

口臭には複数の原因があり、また、歯周病はお口の病気のひとつでしかありませんが、次に挙げるような理由から口臭の主な原因となっています。

 

歯周病の匂いが最も強い?

上述した口臭の原因の中でも、実は歯周病による匂いが最も強い不快感を与えやすいといえます。それは歯周病菌が産生する「メチルメルカプタン」という硫黄を含んだガスが“腐った玉ねぎ”のような臭気を放つからです。人によっては“ドブのような臭い”と表現することもあるくらいですから、口臭の一番の原因とされることもうなずけるでしょう。

 

歯周病は成人の約8割がかかっている病気

歯周病は日本人の国民病と呼ばれることがありますが、それは「成人の約8割がかかっている病気」だからです。10人いたらそのうちの8人が歯周病にかかっている可能性が高いため、自ずと口臭の原因にもなりやすいですよね。

 

歯周病は自然には治らない

歯周病にかかっている日本人が多いのは、「自覚症状に乏しい」ことと「自然には治らない病気」であることが関係しています。歯周病にかかっていることに気づかず、自然に治ることもないのであれば、発症者の数はどんどん増えていきます。そして、歯周病のひとつの症状である口臭に悩まされる人も自ずと多くなります。

 

歯周病による口臭を予防・改善する方法

では、歯周病による口臭を予防・改善するにはどうすればよいのでしょうか。予防、もしくは改善する方法を解説しますので、ぜひ、参考になさってください。

 

歯周病治療を受ける

今現在、歯周病にかかっている人は、何よりもまず歯科医院で歯周病治療を受けましょう。歯周病は単にお口が臭くなるだけの病気ではありません。進行する過程で歯を失うことになりますし、重症化すると脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病といった全身の病気のリスクまで上昇させる厄介な病気なのです。しかも自然に治ることはないのですから、専門家である歯科医師の治療を受けることが必須です。歯周病が治れば、歯周病由来の口臭は消えてなくなります。

 

歯周病菌を増やさない

歯周病治療を受けても、お口の中の歯周病菌をゼロにすることは不可能です。そのため口腔ケアを怠れば、すぐにまた歯周病菌が増えて、腐った玉ねぎのような臭いが再発します。ですから、歯周病菌はお口の中に存在しているものとして、その数を増やさないよう、日々努力することが大切です。

歯磨きやマウスウォッシュを使ったセルフケアにとどまらず、歯科医院のクリーニングやスケーリング(歯石除去)といったプロフェッショナルケアも継続的に受けるようにしましょう。ちなみに、市販の歯磨き粉の中には、歯周病予防や歯周病対策に効果のある製品も販売されています。

 

歯科医院でお口の衛生状態を定期的に確認してもらう

お口の中の衛生状態が良いか悪いかは、専門家にチェックしてもらうのが一番です。3ヶ月に1回くらいの頻度で歯科医院の定期検診を受けることで、磨き残しがないか、歯垢や歯石が堆積していないかを確認できます。虫歯や歯周病の予防に力を入れている歯科医院では、唾液検査によってお口の中に生息している歯周病菌の数や種類まで細かくチェックしてくれます。

 

歯科医院で受ける唾液検査について

一部の歯科医院で受けられる唾液検査は、非常に簡便にお口の中の状態を調べることができる方法です。患者さんの唾液をほんの少しだけ採取し、それを専用の機械を用いて、唾液に含まれる細菌の種類や数、虫歯菌への抵抗性などを数値化できるのです。検査結果は5分程度でわかり、費用も1,000~3,000円程度に設定している歯科医院がほとんどなので、誰でも気軽に受けられるでしょう。

 

糖尿病の予防(歯周病と糖尿病の関係)

歯周病と糖尿病は、どちらも口臭の原因となる病気ですが、関連性はそれだけではありません。歯周病にかかると、お口の中で繁殖した歯周病菌が歯茎の血管に侵入し、血液中の炎症性物質の濃度を上昇させます。炎症性物質とは、腫れや痛みを誘発するもので、歯周病における歯茎の腫れが最もわかりやすい症状です。その物質が血糖値を下げる物質であるインスリンと接触すると、血糖値を下げる効果を弱めてしまうことがわかっています。つまり、歯周病が糖尿病の症状を悪化させるのです。

 

逆に、糖尿病にかかると体の末端の血流が悪くなるため、そのうちのひとつである歯茎の血行も悪化します。その結果、歯周病菌と戦う力が弱まって、歯周病を発症しやすくなるのです。このように、歯周病と糖尿病はお互いに良い影響(=私たちヒトにとっては悪い影響)を与え合う厄介な病気であり、どちらも可能な限り予防するに越したことはありません。

 

まとめ

 

口臭に関しては、誰かに相談できない人も多いでしょう。ただ、説明してきたように、口臭の原因は歯周病かもしれません。歯周病菌は強烈な臭いを放つガスを産生するため、放置すると他の人の迷惑にもなり、自分の印象を悪くしてしまいます。歯医者さんであれば歯周病はもちろん、虫歯や口腔衛生状態の低下による口臭まできちんと見極めてくれますので、お口の臭いに困った際には、まずは歯科医院を受診してみてはいかがでしょうか。

医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
永橋克史
監修者 歯科医師 永橋克史
ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
高田耕司
監修者 歯学博士 高田耕司
日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
加瀬武士
監修者 歯学博士 加瀬武士
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前


電話相談

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。